att.Ryokan & Resorts

Posts Tagged #足湯

遠刈田温泉 神の湯 公衆浴場

宮城県

遠刈田温泉

宮城県と山形県の間にそびえる蔵王山。遠刈田温泉はその標高330mの高原に位置します。開湯は約420年前の1601年とされていますが、そのはるか以前、金商人の金売橘次によって開かれていたとも伝えられます。江戸時代(1603〜1868年)から、蔵王権現(現在の刈田嶺神社 )への登山の宿場町あるいは湯治場として賑わいを見せるようになりました。 遠刈田…
宇奈月温泉

富山県

宇奈月温泉

富山県、立山連峰と後立山連峰の間を流れる黒部川に沿った大きな峡谷「黒部峡谷」。 その玄関口にある宇奈月温泉郷は、2015年の北陸新幹線の開業で、東京からも大阪からもアクセスしやすくなりました。 かつては、一面に桃の林が広がる地であった宇奈月温泉は、黒部川の水力電源開発とともに1923年に開湯しました。開湯当時はは約7km上流の黒薙(くろなぎ)…

福井県

あわら温泉

福井県の北部に位置し、北は丘陵地帯、南は水田地帯が広がるあわら温泉は、年間100万人以上が訪れる福井屈指の温泉です。1883年に農民が水田に井戸を掘ったところ温泉が湧出したことが始まりで、今では20軒以上の宿泊施設や、足湯、湯けむり横丁と呼ばれる屋台村などでにぎわう温泉郷に発展しました。関西の奥座敷として、数多くの著名人・文化人にも愛されてきました。 …

福島県

磐梯熱海温泉

写真提供:郡山市観光協会 福島県郡山市に位置する磐梯熱海温泉。「磐梯」は磐梯山にちなむこのあたりの地名、「熱海」は奥州合戦(1189)の後にこの地の領主になった、源頼朝の家臣伊東祐長の出身地である伊豆にある、熱海温泉に由来すると言われています。山間部にあり、海には程遠い地域であるにもかかわらず、「熱海」の名がつけられたところからみて、当時から伊豆の熱海…
湯河原温泉

神奈川県

湯河原温泉

東京から最速で1時間強、神奈川県と一部は静岡県にもまたがる湯河原温泉は、関東でもっとも古い温泉の一つと言われています。数十万年前に活動を終えた湯河原火山の浸食カルデラ内に湧出し、日本最古の歌集『万葉集』にも詠まれた東日本唯一の温泉地として有名で、中世には武士や村人の湯治場として利用され、古くから多くの人を癒してきたと言われています。 近代以降は島崎藤村…
層雲峡雪まつり

北海道

層雲峡温泉

北海道の、広大な大雪山国立公園の中にあり、雄大な自然の絶景が楽しめる峡谷、層雲峡。その層雲峡にあるのが、層雲峡温泉です。 層雲峡温泉の歴史は19世紀半ばに遡ります。江戸時代の終わり、幕末に石狩役場に勤務をしていた松田市太郎らが初めて大雪山系を探検し、温泉を発見しました。その後1900年には塩谷水次郎が、1913年には国沢喜右衛門が温泉を見つけ、それぞれ…
道後温泉

愛媛県

道後温泉

四国の北西部、愛媛県松山市に位置する温泉処、道後温泉。日本最古の湯の一つに数えられ、その歴史は3,000年も前に遡ると言われています。飛鳥時代(592~710年)の皇族・政治家として有名な聖徳太子の来浴が伝えられているほか、数々の皇族が訪れた記録が残る、古よりその名を馳せる温泉です。 泉質はアルカリ性単純泉で刺激が少なく、湯治や美容に効果があると言われ…
和倉温泉

石川県

和倉温泉

和倉温泉は石川県の能登半島にあり、日本でも珍しい「海の温泉」が湧き、豊富な塩分を含んでいるのが特徴的です。そのため、傷や皮膚病に作用する「殺菌効果」、塩分が皮膚に付着することで汗の蒸発を抑えて湯冷めを防ぐ「保湿効果」、塩分が毛穴を引き締め肌をなめらかにする「美肌効果」の3つが主な効能です。 開湯1200年と歴史の古い温泉で、1羽のシラサギが傷ついた足を…
皆生温泉

鳥取県

皆生温泉

鳥取県北西部の米子市に位置し、日本海を望む美保湾に面した山陰を代表する温泉地で「米子の奥座敷」と呼ばれる皆生温泉。約100年前に皆生海岸の浅瀬に湧き出す熱湯を、漁師が偶然発見したことが始まりとされます。温泉街がある白砂青松が美しい弓ヶ浜は、夏になると海水浴に訪れる人々で大変賑わいます。 白砂青松の美しい海岸 泉質はナトリウム・カルシウム塩化…
鳴子温泉

宮城県

鳴子温泉

宮城県最北端に位置する5つの温泉の総称である 「鳴子温泉郷」。東北を代表する温泉地で、鳴子温泉郷は日本にある11の泉質のうち9つを有し、周囲には400本近くもの源泉があるそうです。宿それぞれで泉質の違う温泉を引いているので、湯色や感触が異なり、様々な湯めぐり体験ができるのが魅力です。 鳴子温泉郷の中心である鳴子温泉は、古くから福島県の飯坂温泉、宮城県の…
伊香保温泉

群馬県

伊香保温泉

伊香保温泉は群馬県渋川市にある、榛名山の中腹に位置する400年以上前に形成された歴史ある温泉です。伊香保温泉のシンボルといえば温泉街の中心にある長い石段の階段で、今その数は365段。石段を挟んで、お饅頭屋、お土産屋、射的ができる遊戯場などが並びます。石段の中心には温泉水が流れる「湯滝」が設置され、伊香保の名物となっています。 石段は温泉街…
蔵王大露天風呂

山形県

蔵王温泉

蔵王温泉は、山形県と宮城県のほぼ中央に位置し、江戸時代(17世紀から19世紀後半)から蔵王権現への西側登山口として賑わいました。現在ではスキーリゾートとしても発展し、年間を通じて観光客が賑わう東北最大級の総合マウンテンリゾートです。 蔵王温泉の歴史は古く、約1900年前、日本の古代神話に登場する英雄ヤマトタケルノミコトの東征の際に家臣により発見され…
鬼怒川温泉

栃木県

鬼怒川温泉

国内でも人気観光地である栃木県日光。鬼怒川上流の渓谷沿いに続く鬼怒川温泉は、年間200万人以上の宿泊客が訪れる関東有数の大型温泉地です。 古くは「滝温泉」と言われ、鬼怒川の左岸に温泉がありました。当時は日光詣での大名や僧侶のみが入ることを許された由緒ある温泉で、一般の人々へ開放されたのは明治以降(1868年~)と言われています。東京と鉄道が繋がりアク…
伊豆下田温泉

静岡県

伊豆下田温泉

  伊豆半島の南、静岡県下田市。伊豆急下田駅の改札を出ると、大きな黒船「サスケハナ号」の模型が出迎えてくれます。幕末(1854年)に、ペリー提督率いるアメリカの艦隊が来航した下田港。開国の歴史を感じる港町の温泉地です。 伊豆下田温泉は、下田市に湧き出る、蓮台寺温泉、河内温泉、白浜温泉、観音温泉、相玉温泉の5つの温泉からなり…
南紀白浜温泉

和歌山県

南紀白浜温泉

南紀白浜温泉は和歌山県南部、紀南地域を代表する温泉地。リゾートホテルからリーズナブルな民宿までさまざまな宿がそろい、宿だけでなく、公共共同浴場も充実しています。―1350年余りの歴史を持ち、有馬、道後温泉と並び、「日本三古湯」のひとつに数えられています。湯量が豊富で、様々な泉質を持つ源泉が15か所もあることが特徴です。 南紀白浜温泉の…
玉造温泉

島根県

玉造温泉

島根県松江市の中心地から車で15分ほど、日本で7番目の面積を誇る宍道湖に注ぐ玉湯川沿いに旅館が立ち並ぶ、春には桜並木の美しい温泉街。松江城、出雲大社からのアクセスも良い玉造温泉は、1300年前から湧き出ているとされ、清少納言の随筆「枕草子」にも登場する日本最古の湯の一つです。 無色透明の弱アルカリ性で、化粧水にも使用されるメタケイ酸を豊富に含んでいる…
鶴仙渓の川床

石川県

山中温泉

山中温泉は、今から1300年前に高僧・行基によって発見されたと伝えられています。以来、多くの人が山中を訪ね、その湯で病や疲れを癒したとされます。1690年には、俳聖・松尾芭蕉が弟子の曾良を伴って日本各地を旅した際に訪れ、山中の湯を有馬・草津と並ぶ名湯と讃えたといわれています。現在も山中の地には、リウマチや神経痛、外傷、皮膚病などに効能があるといわれるさらりと…