- トップページ
- 紅葉
Posts Tagged ‘紅葉’

信玄の湯 湯村温泉:武将や文化人に愛された名湯
山梨県甲府の温泉郷、「信玄の湯 湯村温泉」は戦国時代の名将武田信玄(1521~1573年)のかくし湯の筆頭として知られています。かくし湯とは領主が独占的に利用した温泉のことで戦で傷ついた兵の治療にも使われて […]

宇奈月温泉:美しい峡谷にたたずむ北陸屈指の温泉郷
富山県、立山連峰と後立山連峰の間を流れる黒部川に沿った大きな峡谷「黒部峡谷」。 その玄関口にある宇奈月温泉郷は、2015年の北陸新幹線の開業で、東京からも大阪からもアクセスしやすくなりました。 かつては、一 […]

層雲峡温泉:北の大自然に魅せられる渓谷の温泉地
北海道の、広大な大雪山国立公園の中にあり、雄大な自然の絶景が楽しめる峡谷、層雲峡。その層雲峡にあるのが、層雲峡温泉です。 層雲峡温泉の歴史は19世紀半ばに遡ります。江戸時代の終わり、幕末に石狩役場に勤務をし […]

伊東温泉:数々の文化人が愛した海辺の温泉街
伊豆半島の東側に位置する静岡県伊東市の伊東温泉は、関東近郊を中心に人気を誇っている温泉地のひとつ。東京から新幹線で約90分という高アクセスも魅力ですが、人気の理由はその泉質だと言われています。単純泉・弱食塩 […]

伊香保温泉:趣のある石段がシンボルの温泉街
伊香保温泉は群馬県渋川市にある、榛名山の中腹に位置する400年以上前に形成された歴史ある温泉です。伊香保温泉のシンボルといえば温泉街の中心にある長い石段の階段で、今その数は365段。石段を挟んで、お饅頭屋、 […]

長門湯本温泉:未来に向けて生まれ変わった温泉街
本州の最西端、山口県長門市の山間にある長門湯本温泉。山口県で最も古い歴史を持つ温泉でおよそ600年の歴史があります。この地にある大寧寺の僧侶が、神のお告げを聞いて発見したという伝説が残っています。 泉質はア […]

戸倉上山田温泉:山の恵みあふれるのどかな温泉街
日本の原風景が残る温泉地。自然豊かなレトロな温泉街をゆっくり散策して、心も体もリフレッシュしましょう。 長野県千曲市にある戸倉上山田温泉は、日本を代表する寺院のひとつ、善光寺にお参りした後に立ち寄る温泉地と […]

山中温泉:1300年の歴史と伝統文化が息づく渓谷の湯
山中温泉は、今から1300年前に高僧・行基によって発見されたと伝えられています。以来、多くの人が山中を訪ね、その湯で病や疲れを癒したとされます。1690年には、俳聖・松尾芭蕉が弟子の曾良を伴って日本各地を旅 […]

別所温泉:1000年以上の歴史を持つ古湯
上田電鉄別所線と別所温泉 長野県上田市にある別所温泉は、1000年以上の歴史を持つ古湯です。温泉街には情緒ある街並みが続き、多くの映画やドラマのロケ地にもなっています。泉質はお肌がすべすべになるという弱アルカリ性。日帰り […]