玉造温泉:古より人々の肌と心を潤す美肌温泉地
島根県松江市の中心地から車で15分ほど、日本で7番目の面積を誇る宍道湖に注ぐ玉湯川沿いに旅館が立ち並ぶ、春には桜並木の美しい温泉街。松江城、出雲大社からのアクセスも良い玉造温泉は、1300年前から湧き出ているとされ、清少納言の随筆「枕草子」にも登場する日本最古の湯の一つです。
無色透明の弱アルカリ性で、化粧水にも使用されるメタケイ酸を豊富に含んでいるため、“天然の化粧水”と呼ばれるほど美肌効果が高いと言われています。

美肌温泉ならではの美肌スポットにも注目です。美のシンボルと言われる姫神像が置かれる姫神広場では、無料で足湯につかることができます。バス停のすぐそばなので、バスを待つ間にちょっと一息つくのもよし。さらに、天然温泉が湧き出る湯薬師広場では温泉水を自由に汲むことができます。専用のボトルも販売されているので、天然の化粧水と呼ばれる温泉を持ち帰って自宅で美肌ケアが可能。
日帰り入浴が可能な旅館やホテルもあるので、とことん美肌の湯めぐりを楽しむのもいいですね。



玉造の名の由来でもある、古来の装身具「勾玉」。温泉街を歩けば、いたるところに勾玉のモチーフを見つけることができます。玉作湯神社では、不思議な力を宿すと言い伝えられる「願い石」が祀られており、社務所で戴ける小さな「叶い石」を願い石に当ててお祈りすることで、石から石へとパワーを分けていただけるのだとか。
1300年もの間、その美肌効果で訪れる人々を潤してきた玉造温泉。日本最古の湯の一つと言われる温泉の歴史と神秘を感じながら、ぜひ皆さんの肌でお試しください。

問い合わせ 松江観光協会玉造温泉支部
TEL:0852-62-3300
http://tamayado.com/
※このページの内容は2021年4月のものです。
島根県松江市の中心地から車で15分ほど、日本で7番目の面積を誇る宍道湖に注ぐ玉湯川沿いに旅館が立ち並ぶ、春には桜並木の美しい温泉街。松江城、出雲大社からのアクセスも良い玉造温泉は、1300年前から湧き出ているとされ、清少納言の随筆「枕草子」にも登場する日本最古の湯の一つです。
無色透明の弱アルカリ性で、化粧水にも使用されるメタケイ酸を豊富に含んでいるため、“天然の化粧水”と呼ばれるほど美肌効果が高いと言われています。

美肌温泉ならではの美肌スポットにも注目です。美のシンボルと言われる姫神像が置かれる姫神広場では、無料で足湯につかることができます。バス停のすぐそばなので、バスを待つ間にちょっと一息つくのもよし。さらに、天然温泉が湧き出る湯薬師広場では温泉水を自由に汲むことができます。専用のボトルも販売されているので、天然の化粧水と呼ばれる温泉を持ち帰って自宅で美肌ケアが可能。
日帰り入浴が可能な旅館やホテルもあるので、とことん美肌の湯めぐりを楽しむのもいいですね。



玉造の名の由来でもある、古来の装身具「勾玉」。温泉街を歩けば、いたるところに勾玉のモチーフを見つけることができます。玉作湯神社では、不思議な力を宿すと言い伝えられる「願い石」が祀られており、社務所で戴ける小さな「叶い石」を願い石に当ててお祈りすることで、石から石へとパワーを分けていただけるのだとか。
1300年もの間、その美肌効果で訪れる人々を潤してきた玉造温泉。日本最古の湯の一つと言われる温泉の歴史と神秘を感じながら、ぜひ皆さんの肌でお試しください。

問い合わせ 松江観光協会玉造温泉支部
TEL:0852-62-3300
http://tamayado.com/
※このページの内容は2021年4月のものです。
エリア |
---|
【注】本ウェブサイト掲載料金・条件・画像等は一例として、時期やグレード等により異なる場合がございます。
詳しくは各施設まで問い合わせご確認ください。